Smart Hack!

東大卒ビジネスマンによるゆるいブログ。賢く楽しく!

【虚無感】猫カフェに初入店してみたお話

 

f:id:shinsmhk:20210404123943j:plain

コロナ禍でペットを飼いたいと思う人が増えているようですが、私もその1人。YouTubeで人気を集めているかわいい猫たちを見て、猫を飼いたい欲が高まっています。

今回は、猫と戯れたい欲望に駆られて猫カフェに初めて行ったお話です。

 

恵比寿の猫カフェに入店

初めて訪れた猫カフェは、恵比寿にある『ニャフェ・メランジェ』さん。たまたま恵比寿の近くで用事があり、近かったのでこの店を選びました。

Google検索であらかじめ評判を調べてみましたが、なかなか良いお店のようです。

www.nyafe-melange.com

お店に入るとカウンターがあり、店員さんに利用時間を聞かれます。

1~2時間程度のプランが人気のようですが、とりあえずお試しをしたかった筆者は30分700円のプランを選択。料金は後払いのようです。

30分プランの場合おやつは別料金のようで、100円を払っておやつの鰹節を手に入れました。

店員さんから利用方法の案内を受けた後、洗いと消毒を済ませて荷物をロッカーに入れるといよいよ猫のいる部屋に潜入です。

早速、猫と戯れる

手見渡すところに猫がいました。ニャンだこの贅沢な空間は……。

f:id:shinsmhk:20210404123929j:plain

f:id:shinsmhk:20210404133817j:plain

f:id:shinsmhk:20210404125708j:plain

どの猫もみな人馴れしているようで、かなり大人しい。さすがはプロの猫カフェ猫です。お触りも簡単に許してくれます。

f:id:shinsmhk:20210404133645j:plain

手に入れた鰹節を開けると猫が寄ってきました。蓋を開けるだけでおやつがあるとわかるようです。

おやつにがっつく猫もいますが、総じて物静かな猫たち。30分間いろいろな猫と遊びましたが、激しく暴れたり、いたずらしたりすることは全くなく、初心者でも安心して楽しむことができました。

f:id:shinsmhk:20210404130247j:plain

 

猫カフェで感じた虚無感の正体

猫と戯れて幸せな時間を楽しめたものの、退店するときに襲われたのはなにか満たされないという虚無感。

その原因を帰り道で考えていましたが、至った結論は猫カフェの猫たちはとにかく最低限の機械的な動作しかしないということ。つまり猫に何かをさせたり、教え込んだり、あるいは猫が発する感情を受け止めたりといった飼い主としての支配欲を満たす余地が全くありません

猫のもふもふ感を味わいたいだけであれば猫カフェに通えば満足できますが、猫を飼いたいと思っている人間にとって、猫カフェは満足のできない空間でした。

猫カフェはエンターテイメント空間

決して猫カフェを否定するつもりはありません。今回お邪魔した『ニャフェ・メランジェ』さんは良いお店でしたし、かわいい猫たちと楽しく戯れることはできました。

しかし、猫カフェで猫の飼い主を演じることはできません。猫を飼いたいのであれば、猫を飼うか、猫を飼っている人のところに行くほかありません。

猫カフェは友達や恋人などと共に過ごすエンターテイメント空間として楽しむのが賢明そうです。

f:id:shinsmhk:20210404132404j:plain

 

【新幹線より安く、高速バスより快適】常磐線回りの特急『ひたち』で往く仙台出張

東京と仙台を往復する交通手段と聞いてみなさんは何を思い浮かべますか?

おそらく殆どの人が真っ先に思い浮かべるのは東北新幹線。次点で高速バスや東北本線などの普通列車といったところでしょうか。

しかし、東京・仙台間には知る人ぞ知る特急列車が1日に3往復しています。今回は、そんな在来線特急列車を使って仙台に行くという裏技のお話です。

 

f:id:shinsmhk:20210404105920j:plain

130km/hの高速運転が可能な特急列車『E657系

東日本大震災を乗り越えて実現したロングラン特急

今回の主役は常磐線特急『ひたち』

首都圏で常磐線というと、上野駅から千葉の東葛地域や茨城に向かう通勤路線というイメージが強いですが、実は茨城から先、福島県浜通りを北上して宮城県にまで至る長距離路線です。

途中のいわきまでは特急列車が多数運行されていますが、いわきから先の区間東日本大震災で大きな被害に見舞われたローカル区間。震災後長らく不通となっていましたが、2020年に全線で運転再開となり、2020年春のダイヤ改正東京と仙台を結ぶ特急が“復活”を遂げました。

東京・仙台を直通する特急は震災に遭う前にも運転されていましたが、震災前から廃止が取沙汰されていました。そのため2020年の常磐線運転再開の際に復活することはないだろうと誰もが思っていただけに、このロングラン特急の復活はメディアで大きく取り上げられました。

仙台まで行く特急ひたちは1日3往復の運転。運行本数は決して多いとは言えませんが、運行をしてくれているだけでもたいへん有り難いものです。

4時間超えの快適な長旅

東京・仙台間は東北新幹線はやぶさ号を使えば1時間半程度で往来することが可能ですが、今回使う特急『ひたち3号』は上野駅を8時に出発して、仙台に到着するのは12時過ぎ。乗車時間は新幹線の倍以上の4時間超えです。

 

f:id:shinsmhk:20210404110013j:plain

ちなみに仙台行きのひたちのうち、往年の名列車が多数発着していた上野駅地平ホームから出発するのは朝の1本のみ。残り2本は上野東京ラインを介して品川始発となっています。

上野を出発した列車は常磐快速線を快走し、緩行線の列車をぐんぐん追い抜きながら関東平野を北上していきます。

f:id:shinsmhk:20210404110026j:plain

利根川を渡ると車窓には田畑が広がるようになり、水戸を過ぎると車窓からはちらちらと太平洋が見えるようになります。

f:id:shinsmhk:20210404110038j:plain

列車は2時間ほどでいわきに到着。ここから福島第一原発にもほど近い地域に入っていきます。

f:id:shinsmhk:20210404110052j:plain

いわきまでは高速運転をしていた列車も、いわきを過ぎるとのんびりと走っている印象。広野、富岡、大野、双葉、浪江、とこまめに停車をしていきます。

f:id:shinsmhk:20210404110103j:plain

途中の桃内駅で上りのひたちと行き違いをして、仙台近郊へと入っていきます。

f:id:shinsmhk:20210404110113j:plain

仙台手前の岩沼からは東北本線に合流。ほどなくすると終点の仙台です。

f:id:shinsmhk:20210404110118j:plain

列車に揺られること4時間余りで仙台駅に到着。短編成のローカル列車が行きかう仙台駅に10両の特急電車が停まる姿は圧巻です。

価格と時間の程よいバランス

仙台・東京間は新幹線だと片道11,610円。それに対してひたちは片道9,280円新幹線を使うよりも2,000円以上もお得です。

また、車内の快適性を見てもひたちに僅かながら軍配が上がります。というのも、ひたちは全席コンセント完備。新幹線だと車両や席によってはコンセントが利用できない可能性がありますが、ひたちだと確実に電源を確保できるので安心して利用できます。

また、列車の揺れや車内の混雑などを考えても、ひたちのほうが一枚上手です。

当然時間面では新幹線に太刀打ちできませんが、車内でテーブルを広げてPC作業をすることも可能なので、特に急がないのであればひたちを選択してゆったりと移動をするというのも有意義な選択だと思います。

 

f:id:shinsmhk:20210404110117j:plain

ひたちの車内。PCがおける広々とした机やコンセントが備わっており、PC作業も快適にできる

もっとも高速バスであれば2,000~3,000円程度でチケットが売られているので、価格を重視するのであれば高速バス一択になりますが、所要時間は6、7時間と少し長すぎな気もしますし、車内の居住性も良くはないので、価格と金額のバランスを考えるとひたちが優れているでしょう。

運行時刻と切符の買い方

東京と仙台を結ぶひたちは2021年現在、3往復が運転されています。

東京発

  • ひたち03号 上野10:13発 仙台12:29着
  • ひたち14号 品川12:45発 仙台17:25着
  • ひたち14号 品川15:45発 仙台20:28着

仙台発

  • ひたち14号 仙台10:13発 品川14:51着
  • ひたち26号 仙台16:11発 品川20:52着
  • ひたち30号 仙台18:02発 品川22:53着

 

乗車券・特急券JR東日本のオンライン予約サービス『えきネット』のほか、JR各駅のみどりの窓口指定席券売機で乗車1か月前から購入可能です。日によっては、東京~いわきの区間で満席になることもあるので、予定が決まったら早めに予約しておくことをお勧めします。

 

 

【超穴場】東京駅地下に空港ラウンジ並みの超贅沢空間があった!

f:id:shinsmhk:20210403220534p:plain

空港のラウンジを思わせる贅沢な席が格安で利用できる

1日に4000本以上の列車が発着する東京駅。駅構内は朝から晩まで通勤客や行楽客でごった返していて、休日はゆっくりと休める場所を探すのも一苦労です。

そんな東京駅の地下に空港のラウンジのような贅沢な空間が2020年にオープンしていました。「そんな贅沢な空間なら利用するハードルも高いのでは?」と思う方もいるかと思いますが、驚くべきことに、コーヒー1杯の値段で利用可能なんです。

今回は、たまたま見つけた誰にも教えたくない空間をご紹介します。

 

正体は有名ブランドの直営カフェ

気になるその空間の正体はGODIVA café Tokyo』。かの有名なGODIVAの直営カフェです。

GODIVAといえばデパートなどでの物販がメインですが、このカフェ、実は2020年の秋に開業したGODIVAの新業態店舗なんだそうです。

f:id:shinsmhk:20210403213535j:plain

店舗があるのは東京駅八重洲口の商業施設『グランルーフ』の地下。改札からも程近い一画に静かに店を構えています。

f:id:shinsmhk:20210403215140j:plain

目の前にあるスターバックスが大勢の人で賑わっているのに対して、こちらのGODIVAカフェはかなり落ち着いた雰囲気です。

 気になるのはお値段ですが、店の前に掲示されているメニューを見るとびっくり。ブレンドコーヒーはMサイズで396円。スタバとあまり変わらない価格帯です。

f:id:shinsmhk:20210403215933j:plain

しかもこのカフェ、ドリンクを注文するとGODIVAのチョコレートがサービスで付いてくるんです。

筆者は『ゴディバブレンドコーヒー』をSサイズで注文。カップはサービスのチョコレートと一緒にトレーに載せて提供されました。紙カップ1つとってもかなり上品な作りです。

f:id:shinsmhk:20210403220410j:plain

とにかく贅沢な空間

商品の良さもさることながら、このカフェの特筆すべきは席がとにかく贅沢なこと。店内にはテーブル席やソファー席など様々なタイプの席が贅沢に配置されていますが、今回特におすすめしたいのは、1人掛けの大型椅子の席。

空港のラウンジにいるかと思わせるような超大型の椅子がいくつも並んでおり、これが超格安で利用できるとはかなりのコスパの高さです。

f:id:shinsmhk:20210403214032j:plain

しかもこの大型チェアー席、他の客と目が合うこともなく、かなりプライベートな感覚で過ごすことができます

ふらっとカフェ散策に来た筆者でしたが、あまりの居心地の良さに甘えて数時間寛いでしまいました。

ちなみに気になる電源・通信事情についてはというと、店内全エリアで無料Wi-Fiが利用可能です。また、テーブル席にはコンセントが備え付けられています。

あいにく大型チェアー席にはコンセントは基本的に備わっていませんが、角の1席については近くの壁にコンセントがあります。店員さんに使用可否を伺ったところ、使用しても問題ないとのことでした。

スタバに行かずにゴディバに行け!

価格帯は向かいのスタバとほぼ同じ。それでいて美味しいチョコレートが味わえるだけでなく、超贅沢な席も利用可能となると、有無を言わさずこちらを利用するべきでしょう。

東京駅の改札からも近いので、新幹線や特急の出発待ちはもちろん、待ち合わせや時間つぶしなどにも十分使うことができます

休日のお昼時こそ混雑するようですが、まだまだ認知度は低いようで、知る人ぞ知る穴場となっているこのGODIVAカフェ。本当は誰にも教えたくありませんが、利用価値大です!

 

店舗情報

www.godiva.co.jp

 

 

”自分はこのままでいいのか”と感じる大企業サラリーマンに読んでほしい

このたび思い立ってブログを始めたシンと申します。

初稿となる今回は、簡単な自己紹介とブログを始めた顛末をお伝えしたいと思います。

 

 

プロフィール

  • 20代男性
  • 独身
  • 兵庫県出身
  • 東京大学
  • 大手企業総合職 新卒入社
  • 趣味は旅行(国内、海外問わず)

 

”特に生活に不自由していなさそうじゃん?”と思われるかもしれませんが、遂に来ました倦怠期!確かに仕事は順調で会社の業績は安定しており、目下先行きが危ういわけではありません。が、最近”自分はこのまま今の会社に身を置いていていいのか?”という不安に妙に駆られます。

といういうわけで自分の生きる道について真剣に考えてみました。

 

大企業勤めに対する嫌気と脱却の模索

一般的に大企業勤めにはメリットとデメリットが併存しています。

  • メリット : 身分や収入が安定している・勤続年数に応じて昇給する・福利厚生を受けられる・社会的信用力がある……
  • デメリット : 一定水準以上の収入を期待できない・勤務地や勤務時間、勤務形態などに自由がない・経済的、社会的なリスクを多く抱える……

このメリットは見方によれば素晴らしいもので、一旦大企業に勤めてしまえば大きな苦労を背負うこともなく生きていくことができるのです。

社会の変化は劇的に進んでいますが、戦後から続いてきた日本の大企業の雇用システムの根幹はこれかれも大きく揺るがされることは考えにくいでしょう。

そうすると大企業勤めというある種のぬるま湯のような環境に甘んじて人生を過ごすのも悪くないと思えるのですが、それではあまりに刺激が無すぎる……。

大企業に勤めた若手社員なら誰しも感じることがある悩みではないでしょうか。

”転職”・”投資”・”副業” のすすめ

そういう疑問を抱いた人々が行きつく先は、主に”転職”・”投資”・”副業”に集約されるのでしょう。私もこの3つのキーワードに対するアンテナを入社後間もない時期から張っていましたが、これらを求める人間の実に多いこと!

いずれも大小のリスクやデメリットを伴うものであり、得られうるメリットとの比較により手を出すか否かを判断するべきものですが、会社に入ってから数年が経過した今、これらに対する自らの態度をようやく固めることができました。

選択肢その1:転職

転職は待遇や収入が長期的に見てマイナスになる可能性を秘めています。ましてや総合職の新卒入社といういわば”黄金の切符”を手にした人間にとっては転職が有利に働く確率は高くないと考えます。転職活動にかける労力を考えても、よほど理想的な環境が得られる確証が無い限りは、下手に手を出すのは得策ではないという考えに至りました。

選択肢その2:投資

投資と一概にいっても定番の株式投資から不動産や貴金属、仮装通貨などへの投資もあり、バリエーションは豊富です。また株式投資の中にも国内株もあれば海外株もあり、選択肢は盛りだくさん。当然いずれも大きな損失を抱えるリスクがありますが、いちおう会社員の平均収入以上を得ている独身男性にとっては口座に無駄に眠っている金は何百万とあります。

どうせ持て余している金ならば使ってやろう、ということで株式投資に本格的に手を出しました。素人がいきなりリスクの高い投資に手を出すのはあまりに浅はかだと思ったので、まずは国内株を元金数百万円で始めることに。詳しい話はまたの機会にしようと思います。

選択肢その3:副業

副業の在り方も様々です。従来のアルバイトのような仕事もあれば、昨今主流の広告収入ビジネスやオンラインサービスもあります。アルバイトに関しては家庭教師など比較的高額なものもありますが、時間や場所の制約が大きいわりには単価が小さいのが難点。時間的拘束の大きい大企業勤めの人間にとってはこれ以上拘束される時間を増やすことは良い選択ではないと判断しました。そうすると、手を出すべきは自由に稼げる広告収入ビジネスやオンラインサービス。リスクも小さく、片手間の仕事でそれなりの収入は見込めるので、コスパは悪くないでしょう。

ということで、莫大な収入を得ることは難しいことを承知したうえで、少ないリソース投入でコスパ良く稼ごうとブログ運営と”ココナラ”というオンラインマーケットへのサービス出品から始めることにしました。ココナラビジネスについてはまたの機会にお話ししましょう。

これからの方向性

ブログを始めるといっても何をネタにするか―—

昔から興味の幅は広かったほうなので書けるジャンルはいくつかありましたが、あまりニッチなジャンルでは収益化しづらいし、そこまで専門性を高めた優良な記事を作れる自信もなかったので、ある程度ジャンルの幅は絞ることにしました。

主軸は自らの経歴を背景にした”学習””ビジネス”記事とし、その他賢く生活を送るための術全般”Smart Hack”という造語を作りました)を発信することで、知性や教養を磨いて賢く生きようとする社会人や学生のみなさまと少しでも有益な情報を共有していきたいと思います。

とはいえ、しばらくは日々の気づきや経験談などを淡々と記していくこととします。

”副業”の一環として手を出した本ブログですが、露骨にアフィリエイトに手を染めたりするつもりはありません。記事の品位は確保していきたいと考えていますので、お付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。